塾なし私立中学受験で合格!

私立中学受験する娘を抱える父の考えを綴ります

受験料・入学金・授業料

中学受験させるために必要な諸費用は200万円が相場と言われています。
ここでは、具体的な各々のお金に関する相場をまとめます。

・受験料は12,000〜15,000円程度
・入学金は190,000〜220,000円程度
・授業料は月33,000〜48,000円程度
(PTA会費、生徒会費、施設維持費、教材費、校友会費、積立金など別途様々)

制服代で別途100,000円程度はかかり、ipad等の情報端末購入費、同窓会およびPTA入会費など初年度は諸々で軽く100万円超は覚悟しておく必要があります。夏と冬のボーナスがもはや飛んでいきます。

ホント私立中学は何かとオカネがかかりますね。
でも、子にとっての理想的な教育環境と、本人の将来のためと考えて頑張ろう!

試験教科・受付、試験日程等

募集要項について研究してみました。

中学受験の試験教科パターンは、
・国算社理の4教科
・国算のみ
の何れかが多いですが、社会や理科がどちらか選択式になっていたり、作文が課せられる学校もあります。

面接パターンは、
・保護者同伴
・受験生個人のみ
・受験生数人のグループ
といったものがあります。

願書は早い所で12月初旬や中旬から。遅い所では1月末から2月初旬といった期間で受付となります。

それによって試験日は、早い所で12月中旬から。遅い所で2月初旬です。
合格発表は翌日から大概2〜3日では出ますが、不合格者に対しての繰り上げ合格連絡が1週間後くらいに来る場合もあり、電話に出られるようにしておかないと不通の場合に次の人に回ってしまうという事もあるそうですので、惜しい気がした場合は注意が必要です。

親にとっての中学受験!

中学受験を目指す子の親として、中学受験はどのような意義があるか考えてまとめてみました。

・子供と一緒に一つの目標に向かうことで、一家の結束力はが高まる。
・子供の視点や考え方に近づくことができる。
・勝ち抜いた末に子と得られるものは大きい。
・もちろん思う結果にならなかったとしても、一生の思い出となり、努力は決して無駄にならない。
・親自身が学び直せるチャンスである(自らの無教養さに気付かされ改めて学習の大切さが分かる)。

ボケ防止というか、凝り固まりつつある我々親の脳の活性化に中学受験は非常に良いと思います。
一緒になって問題に頭を悩ませたりしながらすること、社会の忘れかけていた地理・歴史の復習や学び直し、時事問題に立ち向かえるように、社会情勢に敏感になり詳しくなれる等、このような機会がなければ呆然と過ごしていたかもしれないことを考えると、親自身が学ばせてもらえる事に対して、子供には本当に感謝です!

模試の効能・活用

日能研の模擬試験を先日受けましたが、今回はそうした模試についての効果をまとめてみました。

・受験生における自分の今の位置を知ることが出来る。
・何が出来て何が出来なかったかを把握できる(軌道修正ができる)。
・学習意欲を駆り立てる効果がある。(がっかりして落ち込むこてもあるかも)
・試験そのものに慣れる。本番で緊張しないための練習になる。
・良問を得ることにより、次の学習につなげられる(問題用紙が大抵はもらえて研究できる)。
・保護者会等で中学入試の最新動向をつかめる。

結果はさておき、モチベーションが継続できれば定期的に受けて損はないかと思いました。
また、間違えたポイントなどを集めた専用ノートを作って振り返り・覚え直し出来るようにしていきます。

気分転換・学習ストレス解消!?

勉強疲れ解消や体伸ばしのために、我が家ではトランポリンとぶら下がり健康器を設定しています。それについて紹介いたします。

 

・トランポリン

子供は跳ねるのが好き。トランポリンでピョンピョンするのももちろん好きです。

学習机の横に一人用のトランポリンが常に置いてあり、休憩がてらリフレッシュするのに使っています。今は滅多にありませんが、いとこや友達などよその子供たちが遊びに来たときには大変喜ばれます。

 

・ぶら下がり健康器

よくあるぶら下がり健康器とは少し異なり、洗濯物が干せるようになっているタイプでを使っていますので、使わずに放置されているという事がありません。

アレルギー性鼻炎があるため、洗濯物を室内干しすることも多いので、ぶら下がり健康器にしょっちゅう洗濯物を干して活躍しています。

娘は時々よじ登って、体をぶら~んぶら~んと気持ちよさそうに伸ばしています。けっこうキツイですが、懸垂すると運動になって良いです。

 


 

学習はL字型デスクで!

学習する上で専用机の選定はとても重要。

娘が学習をしていくにあたり、机にはこだわりました。
見た目でかわいいシステムデスクではなく、父親判断でL字型の机が絶対に良い!と説得。
ホワイト色のタイプでL字机が店にあったため、娘も受け入れて使ってくれました。

研究者や医師をよく見ていると作業しやすいL字型の机を使っています。
かくいう私自身も学生時代はL字型の良さを実感しています。特に、今の時代はパソコンを置くスペースを必要としたりするため、手の届く範囲で作業スペースを広く確保するにはL字型が良いわけです。

コの字型だと更に良いかもしれませんが、そんな机は売られているのかな?




読解力向上のための読書

中学受験国語では、学校によってはかなりの長文が出される所もあります。
また、国語に限らず社会や理科、算数文章題なども問題文を限られた時間でよく読む力が必要になります。

国語が得意ではない娘。読解力向上のために少しずつ読書をしてもらっています。
読んでもらっている本の一部を、ここでまとめます。

坊っちゃん 夏目漱石
・ハッピーノート 草野たき
・リマ・トゥジュ・リマ・トゥジュ・トゥジュ こまつあやこ著
・僕たちは今が世界 朝比奈あきな著
・植物はなぜ動かないのか 稲垣栄洋著
・家族シアター 辻村深月
・願いながら、祈りながら 乾ルカ
みかづき 森絵都

坊っちゃんは小学生にとって難しめですが、言葉の勉強になります。
入試問題であっても大抵は出典の本が書かれているため、頻出されている書籍や受験対象校の過去問をもとに、その本そのものを探すことができます。調べているうちに、同じ著者から様々な学校で出題されていることも分析できます。

また、「音読」をしてもらうことで、漢字の読み間違いや言葉の理解度がわかり、読むスピードも把握できます。
黙読の場合は、どんな内容であったかを本人に訊いて、要約して教えてもらう形をとります。内容理解を確かめることができ、伝える力を養うことにもつなげていきます。「継続は力なり」



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ハッピーノート (福音館文庫) [ 草野たき ]
価格:715円(税込、送料無料) (2021/8/22時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

家族シアター (講談社文庫) [ 辻村 深月 ]
価格:792円(税込、送料無料) (2021/8/22時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

願いながら、祈りながら (徳間文庫) [ 乾ルカ ]
価格:715円(税込、送料無料) (2021/8/22時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

みかづき (集英社文庫(日本)) [ 森 絵都 ]
価格:968円(税込、送料無料) (2021/8/22時点)


宗教のある学校って···

私立中学は宗教のある学校もありますが、特徴的な事柄を考えてみました。ちなみに我が家は無宗教です。

宗教学校の場合
・仏教、キリスト教など特定の宗教を学ぶことができる。
・そもそも宗教について考える機会が出来る。(こんな考え方もあるという事を知る)
・情操教育、教えのようなものが為になることもある。(例えば"他者を大切にする"等)
・生徒が皆同じ方向を見る等、一体(一丸)となって過ごすことにおいて有効と思われる。お互い結束が強くなる。

以上、メリットを考えてみました。しかし、経験した事がない身にとっては宗教に対しては多少抵抗感があります。悪く言えば”洗脳”されるのではないか。偏見かもしれませんが、異なる方向に我が子の考え方が変わっていってしまわないか。他者に施し過ぎて身を滅ぼしかねないか等。
いささか杞憂でしょうか?

様々な学習スタイル

今や様々考えられる学習手段について整理してみました。

・進学塾に通う。
・家庭教師に教えてもらう。
・親が教える。
・通信教育講座を利用する。
・ビデオ(オンライン含む)学習。
・完全自己流。

ちなみに、我が家は家庭教師と英語の塾で勉強をやっており、専門的な進学塾には行っていません。後は自宅学習で親が気にかける形です。
中学受験にはそれなりに費用もかかります。様々な学習スタイルの組み合わせや工夫をしながら、効率的に取り組んでいきたいですね。

オリンピック知識

東京オリンピックが1964年以来となり、2021年で2回目ですが、高度経済成長により東海道新幹線の開通が間に合わせられた昭和時代に比べると、今回はリニア新幹線の開通は間に合わず、コロナ禍で延期となり規模縮小で経済活性化は期待できず(寧ろ赤字?)残念ではあります。
入試問題にもパンデミックやらWHOやら東京五輪に関する時事問題は必然的に出題があることでしょう。
そうした知識的な事も憶えておくならば、

・2016年の開催地はブラジルのリオデジャネイロ
・2024年はフランスのパリ(3回目)。
・2028年はアメリカのロサンゼルス(3回目)。
・冬季五輪2022年は中国の北京で開催。
・冬季五輪2022年はイタリアのミラノ。

という具合に開催地を知っておいても損はないかな?
当然ですが、第1回のオリンピック開催地はギリシャアテネということもおさえておきましょう。

☆中学入試最新動向☆

コロナ禍の影響も受けて入試も変化しつつあるようです。本日の模擬試験で入手した情報をまとめます。

・全体的に私立中学受験者数が増加。
・選択肢として英語入試を追加する学校も増加。
・Web出願、Webでの合格発表校が増加。
・例年と異なり入試日程を変更する学校あり。
・体調に合わせて保健室等、別室受験可能な学校あり。

さぁ、今後どうなっていくことでしょうか?
感染症対策のため、例年実施していた面接を中止した学校もありますので、この状況を逆手に取って受験で有利に進んでいけたらいいですね。

メンタルサポートや関わり方

中学受験において、まだ小学生である子に対しては精神面での支援が実に大切になると思われます。家族で力を合わせてサポートしていくこと、マイナスな要素となる言動は極力回避していくことが大切ですので、それらについてポイントをまとめてみました。

 

・勉強のことで怒らない。

(日常生活を含め、些細な事柄でもめては損であると認識する)

・励ますための声掛けを意識する。

・先の見通しを意識した会話に心がける。

・困っている事、悩んでいる事はないか問いかける等、気にかける。

・思った結果が出ず落ち込んでいるときこそ、前向きな話題を提供する。

・僅かな休憩時間等では、本人がリラックスできる関わりを行う。

(特に、本人が自由時間に取り組んでいる事柄を責めるような事は絶対にしない)

・食事面や環境面のサポートをしていく(希望を聞いて応えてあげる等)。

・今後の進め方の指針を助言する(本人任せで放置せず導いてあげる事)。

 

これらを完璧に実行することは難しいかもしれませんが、念頭に置いてやっていきたいと改めて思っています。

うつ等が社会問題となっている現代日本。に負荷を感じる受験を早い段階から経験することで、精神的に強い人に成長していってもらえることも期待しながらサポートしていきたいです。

テイクアウトや出前で時短

家事負担を軽減しつつ、尚かつ感染症に気をつけながら学習時間を確保し続けるために、テイクアウトや出前を有効に使うようにしています。

・寿司や牛丼のお持ち帰り(例えばスシロー、すき家等)。
・うどん弁当(丸亀製麺)。
・デリバリー斡旋業者の活用(出前館、UberEats等)。
・ピザをとる(例えばドミノピザ、ピザーラ等)。

Web注文が便利です。UberEatsや出前館ほ初回注文だとかなり割安に利用できる点が良いです。
また、今はネットスーパーで食材を届けてもらったり、Amazonの定期オトク便による配達も利用できて、便利な世の中になったものです。
もちろん、昔ながらの生協も良いかと思います。

受験生に贈る格言・名言

受験生の背中を押してあげられるような名言・格言をまとめてみました。

・勉強は量よりも質や工夫が大切。
・やればできる!まずはやってみる!
・人は失敗から学ぶ。
・挑戦する事に価値がある。
・得た知識は一生の宝物になる。
・受験は自分との戦い。個人戦
・努力(勉強)は裏切らない。
・人生は一生勉強。
・考えた分だけ賢くなる。
・この経験は一生ものになる。
・自分を信じる。
・過去は変えられないが未来は変えられる!
・努力は報われる(実を結ぶ)。
・奇跡は本当に起こる!

また随時追加します。